ご挨拶

理事長 村松太郎
慶應義塾大学医学部 精神・神経科 司法精神医学研究室 室長
JDC六番町メンタルクリニック 院長
2024年12月の理事会で本学会の理事長を拝命いたしました村松太郎です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
本学会は、「精神医療に関する法学・医学及びその実務の総合的研究ならびに研究者相互の協力を推進し、もって精神医療の充実と改善に寄与すること」を目的として、1986年3月に設立されました。それから40年余、本学会は、この理念を維持しつつ拡大し、法と医の対話の場として発展を続け、現在に至っております。
世に専門家集団としての学会は無数と言えるほど存在いたしますが、「法」と「医」という、本来は密接な関係にありながら、現状は異界といえるほど隔絶した関係にある二つの領域の専門家が本音で論じ合うことができる場である本学会は、他の学会にはない顕著な特長と将来性を有していると確信しております。会員の皆様におかれましては、学会のさらなる発展に向けて、引き続きご協力ならびにご指導・ご鞭撻をいただきますようお願い申し上げます。またHPにアクセスしていただきました非会員の皆様には、ぜひ本学会に入会いただき(入会お手続きはこちら)、新しい風を、それは涼風であっても暴風であっても大歓迎ですので、新しい風を吹き込んでいただくことを切望しております。
「法」と「精神医療」の、学術面・実務面の益々の発展と、それに伴う当事者の方々の恩恵に最大限に資することを目指し、皆々様のお力をお借りしつつ、これから3年間の任期を通し努力を続けてまいりたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
理事長通信
2025.3.30.
学会誌のページ、長らく未完成のままになっていましたが、このほど、山本輝之前理事長にご支援いただき、1987年の創刊号から2024年の最新号(第38号)までの全巻の目次を掲載することができました。本学会の37年のあゆみが俯瞰できますので是非ご覧ください。
2025.3.12.
この度、理事会からご承認いただき、本学会内に「ありかた委員会(仮称)」を設立いたしました。同委員会の目的は、本学会の今後のありかたを議論し、よりよいありかたへの実現の道筋を作ることです。学会としての力を最大限に発揮できるシステム構築に向けて、委員会活動を開始したいと思います。学会員の先生方のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。